平成27年度カナダ海外視察研修会報告

主催 | 公益社団法人 全国スポーツ推進委員連合 |
---|---|
実施期日 | 平成27年10月25日(日)~11月1日(日) |
訪問先 | カナダ |
参加人数 | 27名(男性14名、女性13名) |

今回「第11回公益社団法人全国スポーツ推進委員連合海外視察研修会」の視察先に選んだのはカナダです。カナダは、ヨーロッパ諸国と同様に地域スポーツクラブが市民のスポーツの場として深く浸透しているとともに、障がい者のための政策整備が積極的に進められている国です。今回の視察報告ではカナダのスポーツ施設を紹介するとともに、障がい者を含めすべての人々にスポーツを広めていくために必要な施策について視察して来ました。
(報告:全国スポーツ推進委員連合 副会長 馬場 宏)
※詳細な視察報告は「みんなのスポーツ1・2月号」を予定しております。
視察先一覧
視察訪問先 訪問月日 | 設立年 所在地・都市情報 | 視察した主な施設 | 主な特徴 |
---|---|---|---|
アビリティセンター (Abilities Centre) 10/26(月) 9:30~11:45 | 2012年ウイットビー町トロントから45km東方に位置約12万人の町 | 体育館 ウエイトトレーニングルーム 生活習慣ルーム シアタールーム アート教室 音楽室 キッズルーム 多目的ルーム | スポーツを推進する公益財団が運営 バスケットコートが3面入るアリーナの周囲に200mトラック6レーンを備えた体育館 全ての年齢の方にフィットネス・芸術・生活技能を高めるサポートとサービスを提供している |
バラエティビレッジ (Variety Village) 10/26(月) 14:45~16:00 | 1949年トロント市 約260万人のカナダ最大の都市 | 多目的体育館 ウエイトトレーニングルーム フィットネスルーム リハビリルーム プール(2面) ファミリールーム 屋外運動公園 室内テコンドー会場 | 公益財団が運営 多目的体育館で陸上のトラック(4レーン)を併設している。 全ての施設が健常者と障がい者が使用できる施設となっている。 スポーツを行うだけの施設ではなく、コミュニティ施設として開放されている。 |
ダグラスパークコミュニティセンター (Douglas Park Community Centre) 10/28(水) 14:30~16:00 | 1955年バンクーバー市約60万人の都市 | 体育館 多目的ルーム 作品・展示ルーム 陶芸ルーム キッズルーム 子どもの学習ルーム フィットネスルーム 屋外キッズ広場 多目的グラウンド 会議室 | バンクーバー市とダグラスパークコミュニティ協会が共同で運営 誰もが利用しやすいコミュニティ施設(特に子ども、障がい者にやさしい施設)を目指している。 陶芸ルームや育児施設も併設されている。 様々なプログラムが用意されており、児童生徒の放課後の活動拠点となっている。 ※小・中学校の部活動はなく、学校終了時に先生が施設まで引率している。 |