令和6年度第60回全国研究協議会開催状況

令和6年11月14日、15日の両日、宮崎県宮崎市の「ひなた武道館」をメイン会場として、全国のスポーツ推進委員をはじめ生涯スポーツ関係者を一堂に集め第65回全国スポーツ推進委員研究協議会が盛大に開催されました。

宮崎大会のテーマは、「既成概念からの脱却~宮崎で共に創る新たなスポーツの世界~」として、スポーツ推進委員の目指す方向や地域スポーツの今日的な課題について研究協議し、スポーツ推進委員の資質向上を図るとともに、生涯スポーツの振興に資するとの趣旨で開催され、講演やシンポジウム、分科会など充実した研修内容となりました。

詳しい内容については機関紙「みんなのスポーツ1・2月号」に掲載いたします。

記念講演

「スポーツのちからと地域社会」
増田 明美(スポーツジャーナリスト・大阪芸術大学教授)

シンポジウム

「これまでのスポーツ、これからのスポーツ」

コーディネーター 松尾 哲矢(立教大学 教授)

シンポジスト
工藤 康宏(武庫川女子大学 教授)
児玉 友(日本福祉大学 准教授)
兒玉 友(日本福祉大学スポーツ科学部 助教)
岡本 真奈美(宮崎県スポーツ推進委員協議会 会長)

分科会

第1分科会

「つくる/はぐくむ」視点でのスポーツ推進
コーディネーター 松尾 哲矢(立教大学 教授)
事例発表① 和田 保典(公益財団法人宮崎県スポーツ協会 事業部長)
事例発表② 金川 敏洋(一般社団法人串間スポーツクラブ 代表理事)
事例発表③ 瀬戸口 美智子(宮崎県スポーツ推進委員協議会 副会長)

第2分科会

「あつまり、ともに、つながる」視点でのスポーツ推進
コーディネーター 工藤 康宏(武庫川女子大学 教授)
事例発表① 小嶋 崇嗣(宮崎県新富町長)
事例発表② 山子 剛(国立大学法人宮崎大学工学部 准教授)
事例発表③ 神河 美樹(NPO法人都城ぼんちスポーツクラブ 事業課長)

第3分科会

「誰もがアクセスできる」視点でのスポーツ推進
コーディネーター 兒玉 友(日本福祉大学スポーツ科学部 准教授)
事例発表① 木下 大輔(株式会社ボラシェア 就労促進室 室長)
事例発表② 秋本 範子(ヴィアマテラス宮崎 代表)
事例発表③ 松元 春香(医療法人岡田整形外科 理学療法士)

表彰